七五三、12月にずらすのはOK?
- KIMONO工房 奏
- 6月16日
- 読了時間: 2分

こんにちは🌞
足立区で七五三レンタルを取り扱っております、KIMONO工房 奏(かなで)です🕊️
いよいよ梅雨入りしましたね~☔
気温も上がりながらのじめじめ…
暑いだけならまだ我慢できるんですが、湿気を伴うとなると…
梅雨を快適に乗り切るグッズ等知っている方がいましたら、ぜひ教えてほしいです😿
七五三の時期っていつ?
ではでは!
本日は「七五三を12月にずらしてもいいのか」ということについて深堀していきたいと思います🔍
七五三のお祝いは、11月15日前後に行われるのが一般的です🍂
11月15日が平日の場合、だいたいこの前後の週末で神社が混雑する傾向にありますよね💦
最近はフリーカメラマンに依頼して神社ロケの七五三撮影をする方も多いですが、11月、特に土日の神社はどこをみても七五三のお参りのご家族が多く…
混みあっている結果なかなか撮影が進まないなんてこともよく聞きます😥
12月にお祝いしてもいいの?
したがって、この混雑する11月を避けて七五三をやりたい!と思う親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
結論から述べると、七五三は必ずその時期にやらなくてはならないという決まりはなく、少し時期をずらした12月でも問題ありません◎
特に最近は写真館やレンタルショップでもハイシーズン以外のキャンペーン等を行っており、12月以外にも9月・10月にお参りをおすすめしている傾向もあるようです。
七五三をずらすメリットとしては、下記があげられます☺
●混雑を避けられる!
神社に限らず、撮影・衣裳レンタルの予約もとりやすくなる
●費用を抑えられる
「後撮り撮影」のキャンペーンを行うスタジオも多い
もはや最近の七五三業界では、前撮りは春先からスタートするところもあたりまえにあり…🙆♀️
(正直春と冬以外もうずっと気温が高いので、正解かもしれないですね◎)
七五三のロケーション撮影をするなら、春先が一番おすすめです🌸
七五三をご検討の場合は、シーズン以外でも年中レンタル可能な弊社にぜひお任せくださいね☺